2台収容できるガレージハウスの間取り
ここでは、施工事例をもとに車、またはバイクを2台収容できるガレージハウスの間取りを紹介しています。間取り図があるものは、間取り図を基におすすめのポイントを解説しているので、愛車を2台以上収容できるガレージハウスを建てたいと考えている方は参考にしてみてください。
ガレージ専用の玄関がある間取り
延床面積約50坪。限られたスペースでありながら大型のビルトインガレージを実現している事例です。
約24坪の一階は、1/3をガレージスペースが占めています。この間取りで大型車2台を収容できるインナーガレージに。
ガレージから直接入れるガレージ専用の玄関があるほか、ガレージの奥にストックヤードもあり、収納にも困りません。
二階はLDKと寝室、子供部屋、ユーテリティルームを配置。一家で団欒できるスペースとなっています。
プライバシーを確保できる間取り
敷地面積99.9坪に建てられた5LDKのガレージハウス。もちろん、ガレージ内も車2台を並列できる広々スペースです。
家族が増え、大きな車を購入してもゆったり2台駐車できるよう、将来を見据えて広めのスペースをガレージ内に確保しています。
インナーガレージは玄関横の収納部分と直結しているため、雨が降っていても濡れずに車と屋内を移動でき、プライバシーも確保できる間取りです。
車好きの憧れを体現する専用スペース
愛車をメンテナンスしたり、整備したり、趣味の道具を置いたり、様々な用途に使える広々としたつくり。床には木製のタイルを敷き詰め、アメリカンな雰囲気に仕上げています。
「ガレージが無いなら家は建てない!ガレージがメインで家はサブ!!」という施主の思いを受けて、愛車を2台収容できるインナーガレージ主役の家を実現。
ガレージの一角に専用の小部屋がついているのもポイントです。キッチンから車をいじる様子が常に見える間取りなので、夫婦仲も深まることでしょう。
愛車2台と共に暮らす家
計4台の車を駐車できる、車好きによる車好きのためのガレージハウス。インナーガレージには自慢のスポーツカーを2台収容し、家の前の駐車スペースには普段使いの自家用車を2台停められる仕様となっています。
インナーガレージはガラス張りで、キッチンから愛車をいつでも眺められるのがポイント。前面をすべて開放できる大きなシャッターは電動式となっており、シャッターが開くときのワクワク感に気分が高まります。
美しさと頑丈さを備えたガレージ
車2台を並列できる大きなインナーガレージが印象的。耐薬品性・耐久性の塗料で仕上げた光沢のある床面が、頑丈さとデザイン性に優れ、まるで研究所や秘密基地のような非日常空間を演出しています。
天井に沿ってなめらかにスライドするガレージシャッターは、まるで子供のころに映画やアニメで見たスーパーカーの登場シーンのよう。ロマンを感じるインナーガレージです。
シャッター付きのガレージが主役
モノトーンでシックな外壁に真っ赤な玄関扉が映える外観が印象的な事例。ガレージのシャッターはブラウンで、スタイリッシュなデザインに仕上げられています。
間口とシャッターを2箇所設けているため、車を1台ずつ駐車できるのが特徴。出勤時間の異なる夫婦でも、このガレージならシャッターを何度も開けたり閉めたりせずに済みます。
シャッターを閉めると秘密基地のような非日常があり、シャッターを開けると中庭へ続く開放感も味わえる、さまざまな顔をもつインナーガレージです。
SE工法で叶える頑丈なガレージハウス
「間口が7~8メートルあり、前面道路の幅があり、車2台を出し入れしやすい30坪の家」という明確なイメージのもと建てられたガレージハウス。
SE工法を採用したことで、一階に大きな間口を設けて車を2台並列できるガレージハウスを実現することに成功しています。SE工法のメリットは、木造でロングスパンがとれる点、耐震性・耐久性を維持しながら間口を大きくできる点です。
二階はまったりくつろげるLDKを配置。三階には書斎も設けられています。
2台収容できるガレージハウスの総括
愛車を2台収容できるガレージハウスを建てるには、ガレージ内のスペースを約10坪確保する必要があります。車いじりの工具や作業棚を設置したい方は、余裕をもってガレージ部分だけで15坪程度必要だと考えておきましょう。
また、愛車を2台収容できるガレージハウスは、一階を大々的にガレージとして使用する間取りが多い傾向にあります。そのほか、ガレージから屋内にアクセスできる動線、キッチンやリビングからガレージ内を眺められる間取りが人気です。
![イメージ](../wp/wp-content/uploads/sales.png)